換気扇と臭いの話です。以前引っ越しの際に清掃業者の方から聞きました。
換気扇って換気口や窓を開けて使うのが一般的ですよね。
換気扇はまわすことで中の空気を外に排出してくれますが、出した分の空気はまた別のところから取り込む必要があります。そのために窓とかを開ける必要があると。
が、この換気口や窓を閉め切った状態、密閉した空間で換気扇を回すと、キッチンや洗濯機の排水溝から悪い空気を取り込んでしまうそうです。
換気扇をまわすことで逆に空気が悪くなってしまうという…。
一人暮らしはもう10年ほどになりますがまったく知りませんでした。
この換気扇問題は一人暮らしを始めたばかりの方や、換気口などがない古いマンション・アパートで多いとのことです。
私の話になりますが、2つくらい前に住んでいたマンションがちゃんと換気しているのに臭う、何度掃除しても洗濯機が臭うので困り果ててました。本当くさすぎでした。
で、引っ越し時に清掃業者さんに確認したところ上記が原因で。
根暗でオタクの私は基本的に窓を開けません。遮光カーテンで完全に光を閉ざしてます(笑)
光が差し込むのが嫌で換気口も基本閉めてました。
で、24時間換気と。※最近のマンションは24時間換気モードとかあって便利ですよね
そりゃあ排水溝から悪い空気が入ってきますよね(笑)
そこに気づいてからは今住んでいるマンションでも換気扇を回すときは換気口や窓を開けています。
臭いも気にならなくなりました。
皆さんもちゃんと掃除しているのに臭いが気になる場合は、換気扇の使い方に注意してみると良いかもしれません。特に私のような暗がりを好む方は(笑)
換気扇をまわすときはしっかり換気口 or 窓を開けるようにしましょう。