ためになる話

povoトッピングアプリ、9ヶ月の時を経てようやく動く【障害回復】

お疲れさまです。povoトッピングアプリがなぜか機能せず、データ残容量の確認やトッピング購入がまったく出来ていなかった元受給者です。 サポートも機能しなかったので他社に切り替えようかな、とか考えつつもなんとなく過ごしていたら...
ためになる話

初めてワイヤレスイヤホンを買った話。【Anker Soundcore life p3】

Spotifyで音楽聴いたりYoutubeで動画見ながら、トイレ行ったり料理したり寝転んだり洗濯したり生活を送ってるとイヤホンのコードに苛つくことがあります。もうホントムカつきます。 なのでAmazonでポチりました。Ama...
ためになる話

Amazon倉庫アルバイトについて語ってみる。【経験談】

どーも、元生活保護受給者の者です。今回は底辺のアルバイトとして有名?なAmazon倉庫のアルバイトについて、お話してみます。 個人的な話ですが、Amazon倉庫で働きはじめてもう一年になります。そろそろ辞め時かなとも思ってい...
健康と病気の話

コロナワクチンを接種してきた話【元生活保護受給者】

元生活保護受給者の現フリーターでも、ワクチン接種できるんですねぇ。 平等やね(適当) まぁそれはともかくワクチンを打ってきました。その時の話を少し。 地域の集団接種会場で打ってきました ネット予約して、集団...
人生の話

アルバイト生活半年目〜危機感がないのはなぜ?【元生活保護受給者】

危機感がない。ないのです。この1年、アルバイトや生活保護で無理なく生きていけることを体験してしまった代償かなぁ? アルバイトをはじめて半年が経ちました。 その間に生活保護は終了し、アルバイトの給料で生きるフリーター生活になりま...
健康と病気の話

寒くて冷たすぎるのでホットカーペットを買いました【最高の防寒グッズ】

寒いですね。 10月。まだ10月。例年ではまだまだ暑いくらいなのに、今年はすでにとんでもない寒さです。ヒエッヒエです。 服も布団も設備も、そしてお金も整っていない私にとって今年の冬はなかなかの戦争になりそうな予感がしています。...
人生の話

生活保護をバカにするフリーターの人々

どーも元生活保護受給者です。今はAmazon倉庫で軽作業アルバイトをして生きています。フリーターです。 倉庫にはたくさん、本当にたくさんの人がいます。入れ替わりが早く、年齢層もまちまちで、二十代前半の人もいれば五十代の人もいます。女...
人生の話

人生初の「おだんご」作りに盛大に失敗しました。

2021年9月21日。十五夜、お月見です。 私史上、存在を知ってはいても一度も体験してこなかった国民的行事の一つです。「心を豊かに」を目標とする今年はぜひとも体験したい。 お月見。 9月の十五夜におだんごを供え食べるとか...
人生の話

パソコン買いました【元生活保護受給者】

元受給者の者、とうとうパソコンを買いました。 やりました。 約15万1000円。ヨドバシポイント使って14万9000円。ほぼバイト代一月分です。 生活保護卒業から1ヶ月というスピードバイ。正直お金なんても...
ためになる話

家計簿をとってみて気付いたこと。「お金を使ってない日」がない【節約】

生活保護を受給し始めたころ、受給費をなるべく厳格に管理するため家計簿をとることにしました。自分の金銭感覚の確認も兼ねています。 そんな家計簿。半年とってみて今更ながら気付いたのですが「お金を使ってない日」が全くありませんでした。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました